小学3年生女子
漢検7級(小学4年生終了レベル)に挑戦しました。
我が家が実学年より上の漢検を受験する理由は
先取り学習をして、実際に習っと時の学習をスムーズに進めるためです。
(漢検7級について)
対象漢字642字
漢字の読み書き、部首、筆順・画数、送りがな、対義語、同音異字、三字熟語
7級からは200点満点の70%程度で合格になります。
年末に勉強を始めた当初、
7級の範囲の漢字はくもんの国語の学習で以前に習ってはいましたが、
読めるけど書けないという状態でした。
しかも語彙が少なく、意味が分からない漢字も多く
全く歯が立たない状態でした。
娘は合格したいという意欲はあるのですが、
個人で学習している四谷大塚のテキストに時間もかかり、
なかなか漢字学習に時間を使うことができませんでした。
思うように仕上がりませんでしたが、
合格でも不合格でも、どちらでもいいので
間違ったところを見直し、4年生での勉強に生かして欲しいと思っています。
漢検7級(小学4年生終了レベル)に挑戦しました。
我が家が実学年より上の漢検を受験する理由は
先取り学習をして、実際に習っと時の学習をスムーズに進めるためです。
(漢検7級について)
対象漢字642字
漢字の読み書き、部首、筆順・画数、送りがな、対義語、同音異字、三字熟語
7級からは200点満点の70%程度で合格になります。
年末に勉強を始めた当初、
7級の範囲の漢字はくもんの国語の学習で以前に習ってはいましたが、
読めるけど書けないという状態でした。
しかも語彙が少なく、意味が分からない漢字も多く
全く歯が立たない状態でした。
娘は合格したいという意欲はあるのですが、
個人で学習している四谷大塚のテキストに時間もかかり、
なかなか漢字学習に時間を使うことができませんでした。
思うように仕上がりませんでしたが、
合格でも不合格でも、どちらでもいいので
間違ったところを見直し、4年生での勉強に生かして欲しいと思っています。
コメント